top of page

​治療方針

​当院は、ルート治療を専門的におこなっております。

【ルート治療・空ルートとは】

ルート理論の思想を原点に、あらゆる症状、痛みの原因は、人に発生する違和感(邪気)が時間の経過と共に蓄積した体のコリ(凝り・詰まり・滞り=ルート)であるとし、鍼や指・手・爪・言語などを使用した施術でコリを減らし緩めることで結果的に症状の改善を促す手法です。ご自身の免疫機能(自己免疫力)を利用するものなので東洋医学的見地に立った療法です。

ルートができる要因は

  • 生まれ持ったもの、遺伝によるもの(要因の9割)

  • ストレス(不安、怒り、気の使い過ぎ)などの蓄積や過去の経験

  • 不自然な姿勢や使い過ぎ、筋緊張の蓄積

  • 手術や外傷のもの

  • ​内臓起因、食べ物やタバコ、薬など生まれ持ったもの、遺伝によるもの 

これらは、時間が経過しても治ることはなく数年間数十年間増幅を続けていきます。

症状はなくとも水面下で、また症状が出たり消えたりを繰り返しながら増幅してゆきます。

​ルート治療・空ルートでは、これらのコリを最大限減らしていくための刺激(=ルート理論における適切な刺激)を治療毎に与えてゆきます。そのため一般的な鍼より太めの鍼を多く使用(通常100本以上)したり、爪を立てて当てたり擦過したりと強い刺激を与えることができる手法を取ったりします。

​そのため、その場しのぎでない確実に身体が変わっていく事、良くなっていく事を実感しやすい治療です。また、パワー(力技)ではなくエネルギーを意識した刺激を与えるため、一般の鍼治療や施術では踏み込めない領域、症状改善の先にあるその方ご自身の内面・核の部分(環境・思考・感情・運気・霊障・人生のステージ)を整えるところまでアプローチすることができます。

喫煙
処方薬

【対象となる症状】

病名、疾患名に対しての施術ではなく、あくまで人を診て、身体の不調としてあらわれている『凝り・詰まり・滞り』を減らしてゆくといった反応エリアに対する療法なので、ほぼすべてが対応可能です(時間を要するという治療の特性上、生命の危機にある急性外傷や緊急手術案件は対象外です)以下、こちらでは皆様の症状がイメージしやすいように通称名・疾患名でも表記し一例をあげます。

 

​~具体例の一部~

鍼治療写真 逆流性食道炎
鍼治療写真 不整脈、高血圧
鍼治療写真 ADHD
鍼治療写真 頭痛

♦鬼美容鍼♦

※一般的な美容鍼をアップデートし、強めの刺激で
効果に寄せたルート治療の特徴的な施術

 

顔のむくみ、眼精疲労、顔面神経麻痺、こめかみ痛、側頭部痛、顎関節症、食いしばり、目の痒み、鼻炎、花粉症、副鼻腔炎、ほうれい線 等

顔(ビフォーアフター)
鍼治療写真 美容鍼

『頭部症状』

頭痛・不眠症・めまい・薄毛・脱毛症


『顔面症状』

(目、鼻、耳、顎の症状)

眼精疲労・ドライアイ・白内障症状

緑内障症状・飛蚊症・慢性鼻炎

副鼻腔炎・蓄膿症・耳鳴り・難聴

顎関節症・ニキビ・顔面神経麻痺

神経痛・クレーター

 



『頚、肩、腕症状』

首の痛み・肩の痛み・腕の痛み

手のシビレ・肘の痛み・五十肩

頚椎ヘルニア・スポーツ疾患・寝違え

 


『腰背部、下肢症状』

背中の痛み・変形性脊椎症・側弯症

肋間神経痛・帯状疱疹後神経痛

腰痛・腰椎ヘルニア・ギックリ腰

坐骨神経痛・シビレ・膝の痛み

足首の痛み・その他原因不明の痛み



『内臓症状』

慢性胃炎・胃痛・便秘・糖尿病・

心臓・肝臓・腎臓由来の症状

 

 


『精神的な症状』

自律神経失調症・怒りっぽい

不安神経症・倦怠感・原因不明の痛み




『内分泌性症状』

動悸・めまい・不眠・更年期障害

婦人科系症状

 


『不定愁訴』

病院で検査をするも原因となる病気は

見つからず

異常は無いが症状がある状態

【治療後の経過】

コリの量により劇的に変化する場合もありますが、基本的には効果は遅効性です。(直後に起こる症状の軽減は一時的な場合もあります。)​

コリに鍼を刺したり、爪を立てて擦過したりとキズを与えたりするので直後はだるく感じる方も多いですが、2.3日かけて自分の免疫で修復してゆき、だるさが抜けた4日から1週間後、身体が軽くなり効果を実感できることが多いです。 (コリの総量が多いと効果を実感できにくく、回数を要します

 

そして、気や血をしっかり行き渡らせる事で栄養や酸素がきちんと運ばれ、身体が元気を取り戻します。

<好転反応と呼ばれるものについて>

カラダが改善していくうえで施術後に様々な起こることがあります。しんどかったりする不都合な事象が多いので、もちろん起こらないことに越したことはありませんが『カラダが変わろうとしている、良くなろうとしているんだ』と前向きにとらえてあげてください。コリが減ってゆくと起こりにくくなります。

(例)だるさ、筋肉痛や打撲のような痛み、眠気(以上3つは高頻度で起こります)、発熱、めまい、しびれ、下痢など


※鍼を刺したり爪を使用した後にできることがある赤い斑点、ブツブツ、内出血(青あざ)などは、身体の状態をよくする自然な作用(デトックス)であり、内出血が治る過程(1、2週間程度から重症の方は1ヶ月程度で身体の悪い部分も一緒に改善されてゆくと考えられています。

​※施術後、治療部位の症状が増強することがあります

​ (内部の潜在症状があぶり出されて起こります)

​※施術後、思ってもみなかった別の場所が痛み出したり、症状が出たりすることもあります

 (最も強い第一優先部位のコリが減ったことにより、第二優先部位が次の施術部位として症状が顕在化してきます→二時痛)

  • 重症であればあるほど痛みを感じ、強い反応(発熱・吐き気・だるさ等)が起こることもあります。 

  • 喘息性の発作 ギックリ腰 帯状疱疹などがおこることもあります。

  • 薄毛(AGA)治療の際には、一時的に脱毛が進むことがあります。

  • まぶたにコリが多い方は、眼球に出血が浸潤することがあります。

【治療回数・頻度

ルート治療を一度すると、ご自身の免疫が修復するまでに4日ほどかかります。理想のペースは、週2回ほどですが、無理なく週1回くらいをおすすめしております。ご都合に合わせて2、3週に1回や月に1回でもゆっくりではありますが改善していきます。

​また治療回数は、症状の重さ(=その方に既にあるコリの蓄積量)によります。免疫の関係上、1度でコリがとりきれることはありません。なかなかゼロにならないことに着目するのではなく、一番最初と比べてと症状がどのように変化しているに着目してみてください。

​重症の方であれば、年月をかけて着実に減らしていくことが大切です。

なお、それぞれ上記の内容はあくまで目安です。

全ては、患者の皆さまご自身がどうなりたいのか設定された目標で、頻度や回数は変わりますし、勿論ご自身でお決めいただいて構いません。個人的な意見では、治療は一生かけてゆくものだと思っております(※詳しくはトップページ治療の思い参照)

​ 

ご不明な点は、お気軽にご相談ください。

​アクセス・問い合わせ

予約・ご相談は下記よりどうぞ

​電話予約はこちら
LINE 公式アカウント リンクロゴ
ネット予約 リンクロゴ
Instagram リンクロゴ
    鍼灸かねこ ロゴ

    ~​東京都中野区のルート治療専門鍼灸院~

    かねこ

    ​鍼灸

    ​〒165-0025 東京都中野区沼袋3-11-7 ブラゾン瀬口102

      診療時間 10:00~18:00(最終受付 17:30)

           【金曜日のみ】

    ​       12:00~20:00(最終受付 19:30)

          

          完全予約制

    ​      ※時間外、ご相談ください

     ​休診日 不定休

        (SNS・予約サイトをご確認ください)

    © 2024​ shinkyukaneko

    bottom of page